クラゲドーナツ

クラゲドーナツは虚無の味

夢の機能

 悪夢を見た。起きた直前は内容も覚えていたし、なんなら以前も見たことある悪夢だったのだけれど、今はもう忘れてしまった。悪夢を見たという事実のみが残っている。きれいな紙を折った後はどれほどのばしてもシワが取れないような、気持ち悪い感覚が残っている。
 悪夢の必要性はどこにあるのか。そもそも夢を見るという機能にどんな意味があるのか。
 人は寝ている間に記憶の処理をしているらしい。夢を見るというのはその情動などの処理に一役買っているという。はたして本当にそうなのか。
 これまで人生で経験していないことの夢が現れてくるのは感情を基に作成されているということになる。同じ感情を生み出し、それを夢という形で処理していっている。感情の処理をするためだけに存在しない記憶を作ってしまっているのか?まだまだ理由があるように思う。どんな理由が存在するだろう。
 例えば予知夢というものがある。今後経験することをあらかじめ夢で見ているという経験。僕は時々予知夢が起こる。予知夢と思い込んでいる経験がある。日常の風景の一部だが、ある時間、ある場所でしか起こらない光景を見た瞬間、以前夢の中でこの光景を見たことを思い出す。おおよその夢は忘れてしまっている上、基本なんでもない光景なのでなんの約にも立たないのだが、その光景を見た瞬間確実にその夢を見たことを思い出す。日頃見ているものの組み合わせでしかないと思われるかもしれないが、初めて訪れた場所でも起こることがある。
 本当に予知夢かどうかはわからないが、嘘の記憶を脳内に結びつけている。夢にはそういう能力もある。記憶の断片を整理する中で処理しきらずあえて取りこぼしているのではないかと思う。
 処理をしつつ処理をしない。仮に記憶の処理をしているならばそういう面もあるだろう。
 悪夢を見る理由については言及できていない。感情を処理すること以外に理由があるのか。
 悪夢の中で沸き起こる感情は日常で体験するもの以上に強い感情である事が多い。強い恐怖心や怒りを感じる。感情の処理という観点で考えれば日々のストレスの蓄積を短い時間で処理していると考えられる。
 他の見方をする。例えば感情を錆びつかせない機能があるとか。日頃感じることの少ない強い感情を呼び起こすことによって脳を活性化させている。運動して使いにくい筋肉を鍛えるように、脳も使わない部分を使おうとしている。意識とは関係のない部分での活動。などがあったら面白いと思うがどうだろうか。
 僕の今日の想像力はここまでなので、またどこかで悪夢を見た時に考える。
 ふと
 これも全部本当は夢で、本当はブログなんて一回も更新していないかもしれないと思った。
 一体どこからが現実なのか。
 また見ようかな。